「宇宙兄弟」のヒットの秘訣は仮説思考!?「ぼくらの仮説が世界をつくる」

 

情報に埋もれがちな現代だからこそ、仮説を持つことが重要!

最近はわからないことがあると、すぐにスマホを取り出して調べることが多いと思います。そして調べた情報をもとに行動する。

もしかしたら、自分で考えるということが減っているのかもしれません。なんでもスマホにメモできる、また覚えるまでもなくすぐに調べられる、そんな環境でいると、考える必要がそもそもありませんからね。

 

その代わり、情報の海に溺れがちな気もします。何かを調べても情報が多すぎて、何を信じたら良いのか、どの情報が正しいのか、結局自分としては何がしたかったのかなどなど。

情報に踊らされているとも言えるかもしれません。

 

そうではなく、まずは「仮説を持つ」ことが重要だと本書では語られています。『ドラゴン桜』や『宇宙兄弟』その他大ヒット作を連発してきた編集者の佐渡島庸平氏が自身の仕事術を中心に書かれています。

特に言われているのが、「仮説を持つこと」です。「情報を集めてから仮説を作る」ことが多いと思いますが、そうではなく「仮説を持ってから情報を集める」ことが大切だと書かれています。なぜならそもそも、情報が間違っている可能性があるからです。

 

読者アンケートをはがきで行っている場合と、Webで行っている場合とで結果が異なり、前者だけの情報をもとに仮説を作っていたら、間違った意思決定をしていたという例が挙げられていました。

何でもすぐに情報が手に入る今だからこそ、情報を集める前に仮説を作り、出てきた情報を疑う姿勢が求められるのです。

 

ぼくらの仮説が世界をつくる

ぼくらの仮説が世界をつくる

 

 

 

 

 

永代橋から高層マンションを見て想像を巡らせる

 「仮説を持つ」ことの大切さを説く本書は、高層マンションがよく見える永代橋で読んでみるのが良いかもしれません。

そもそもあの高層マンションの値段はどのくらいなのだろうか、どういった人が住んでいるのだろうか、どんな生活をしているのだろうか、などなどスマホですぐに調べる前に自分の頭のなかで仮説を持ってみてください。

夜に高層マンションを見てみると、明かりの付いている部屋が少ない。ということは、住んでいる人が少ないのか?ということはセカンドハウスで買う人が多く、実際に住んでいる人は少ないのであれば、地域の経済にはそんなに貢献していないのかな。

これが仮説を持つということの具体例です。仮説を持つことで、「セカンドハウス」を軸にオンラインでも調べることができます、逆に軸を持たない何を調べたら良いかわからないですよね。

 

また本書では「おもしろさ=質×親近感」と述べられています。

高層マンションに住む人にとっての「親近感」とは何なのか?他の地域に住む人とは違うのか?セカンドハウスを持てる人はどれくらい稼いでいるのか?どんな職種が多いのか?
近くにはベンチもあり、そんなことを考え、仮説を構築するにはピッタリな場所です。

 

夜歩きながら、仮説を構築するにもピッタリな場所!

夜は橋自体もライトアップされますし、高層マンションの夜景も綺麗ですので、考え事をしながら歩くにはピッタリな場所です。

情報の海に溺れず、自分の頭で考え、「仮説を持つ」ことの大切さを説く本書を読み、実践してみてください!