「宇宙兄弟」のヒットの秘訣は仮説思考!?「ぼくらの仮説が世界をつくる」

情報に埋もれがちな現代だからこそ、仮説を持つことが重要! 最近はわからないことがあると、すぐにスマホを取り出して調べることが多いと思います。そして調べた情報をもとに行動する。 もしかしたら、自分で考えるということが減っているのかもしれません…

モチベーションの差を感じることが一番つらい

自分はやる気があるのに周囲はそんなことない。自分はmtgに毎週参加するのに、他の人はそもそも来ないし、来たとしても遅刻ばかり。タスクの期限を決めて割り振っても、それが完了することなく、結局自分がやるばかり。 こんな経験がある人は一度でも感じた…

「やりたいこと」の見つけ方

「あなたのやりたいことは?」と就活などで質問されることがある。小さい頃から、「将来の夢は?」とか「将来何になりたいの?」と考えさせられる。 でも「やりたいこと」ってそもそも何なのだろう。そして、その「やりたいこと」とは変わらないのだろうか。…

会議しただけで仕事をしたつもりになる病に関して

会議、そう響きが良いのかもしれません。「会議」に参加するだけで、仕事をしている気になる。そんな不思議な魔力がこの会議にはあります。 そもそも会議って必要なんでしょうか?何のためにやっているのでしょうか? 会議の目的は2つだけしか無いと思います…

承認欲求が強すぎると、頭を使わなくなる?

「誰かに認められたい!」や「誰かに褒められたい!」といった承認欲求。誰もが持っているものだと思います。そして、誰もが誰かに認められたり、褒められたら嬉しいと感じます。 こうした承認欲求ですが、承認欲求が強すぎるのはもしかしたら問題かもしれま…

誰かに教えることが最も成長する

「成長したい」と感じる場面ってありますよね? そんな時って、どうしますか?本を読む、勉強する、誰かに聞く、などなど成長する手段はいろいろあるかなと思います。 それでは、どんな時に最も成長するのでしょうか?誰かに教える時が最も成長する時だと思…

UIやUXが優れているという強みは強みなのか?

Webサービスで最近はやりの言葉といえば、「UI」や「UX」ではないでしょうか?このサイトはUIが良いから使いやすい、このサイトはUXに優れるのでカスタマーが逃げないなどなど。 使う側からしたら、UIやUXって大事ですよね。しかし、それはWebサービス運営側…

「それって社会人がやっても評価されるの?」という視点

大学生。最後のモラトリアムといったところでしょうか。勉強したり、サークル・部活に打ち込んだり、バイトでお金を稼いで海外旅行に行ったり、本当に何でもできますよね。 そして学生団体の代表とかをやると、「すごーい☆」とか言われ良い気持ちがしたりし…

本には2種類ある。すぐに役立つものと、いつか役立つもの。

本って何のために読むのでしょうか? もちろん人それぞれだと思います。自分に足りない知識を補うために読む、趣味として読む、課題として読む、などなど。 その中でも今回は、「すぐに役立つ」と「いつか役立つ」という2軸から考えていきたいと思います。 …

そもそも人はなぜ本を読むのか?

<「本を読む」という行動の意味> 今回はなぜ人は本を読むのかについて考えてみたいと思う。 社会には本を読む人と読まない人がいる(当たり前だ)。では、その差は何なのだろうか?そして、読む人はなぜ読むのだろうか? 「本を読む」という行動は大きく2…

新しいアイデアを生むための3冊!

新しいことを考えるのは苦手。どうしても今までどおりのアイデアしか出ない。私って才能ないのかな。1回はこのように考えたことがある人は多いのではないでしょうか? もちろん新しいアイデアを生み出すのは簡単ではありません。ただ、その理由はそもそもの…

やらない理由を探すことに頭を使うのはもったいない

勉強にしろ、部活にしろ、仕事にしろ、やりたくないことに必ず出会うものです。というか、やりたくないことのほうが多いかもしれません。 人間である以上、やりたくないことをやりたい人はいません。てか、その場合すでに「やりたくないこと」ではないし。。…

「おすすめの本を教えて!」と言われることのムチャぶり

こんな経験ありませんか? 「おすすめの本を教えて!」と聞かれたことが誰しも一度はありませんか? そして聞かれたあなたは悩むことでしょう、「おすすめねぇ…」と。 私も聞かれ、悩んだことが何回あったことか…! なぜ悩むのか? 「おすすめの本を教えて!…

真のダイバーシティ・多様性を実現するためには?

「ダイバーシティ」が叫ばれる現代 「グローバル化が一層進展しているなかで、多様な人材を世界中からで集め、ダイバーシティを大事にしています」 と謳ってる企業を散見するような気がします。 このように明文化していないとしても、「ダイバーシティ」とい…

ゲームは子どもに悪い影響を与えるのか?

ゲームは子どもに悪い影響を与えるのか? 昔から「ゲーム脳」や「暴力的なゲームをやる子どもは暴力的になる」などゲームに対しては否定的な見方をされてきた。 その中で最近NewsPicsで以下の記事が書かれた。 ゲームは子どもに悪い影響を与えるのですか?ne…